運動すればいいというもんじゃない!
車通勤をしていると、どうしてもありうるのが運動不足による体重増加!
そりゃ電車通勤に比べたら「歩く、立つ」という運動が減るから当然なわけですね。
しかも、運動していないから「その分食べる量も減るだろう」と思いきやそうでもない(涙)
逆にストレスが増えて過食ってこともあったりして、あっという間に「鏡を見るのも嫌だ」ということになってしまうものです。
では車通勤をしながらでも痩せるためのダイエットとはどうすればいいのか!
普通に考えると運動不足なんだから「運動すべきだ!」なんて思って、
- 早朝のジョギングやウォーキング
- 仕事帰りにスポーツジムに通う
なんてことをしがちですが、太る原因は必要以上に食べるからであって、食べた分を消費しようと一生懸命体を動かしても消費しきれるものではありません。
だからダイエット=食事制限と考えて間違いないわけですね。
そこでまずやって欲しいダイエットが1日2食ダイエットです。
1日2食ダイエットとは?
1日2食ダイエットとは、3食のうちどれでもいいので1食抜くということ。その中でも一番良いのが朝食を抜くというものです。
もともと朝というのはお腹の中にあるものを消化に使う時間帯です。
だからむやみに食べ物を朝に突っ込むと、お腹に不調を起こしたり、消化しきれないものが体内に残って、太る原因にもつながるんですね。
「朝食を食べてお腹を壊した」という経験をあなたもしたことがあるはず!
また、体内に食べ物が入るとそれを消化しようと血液が胃腸に集中します。そうなると脳細胞への血液が少なくなるので集中力が減るなど、頭の回転が悪くなってしまうんですね。
そんなことになると通勤の運転に支障がでることになります。
ゆえに朝食を抜くというのが一番の理想。そして抜くといっても全く抜くわけではなく、その代わりに「野菜ジュース」などを飲んで過ごせばいいわけです。
私もこの1日2食生活をはじめたところ、1か月も経たないうち4s痩せることができました。
はじめは「朝食を食べなくて体がもつだろうか?」という不安はあったのですが、そんな不安は1日で解消!
野菜ジュースが飲めるのでぜんぜん体に不調など感じることなく1日2食生活に移行することができましたね。
私が1日2食生活に移行したキッカケ
私が1日2食ダイエットをはじめたキッカケは、あのGACKTさんが1日1食だということを知ったからです。
歳が私と近いのに、あのボディーとあの若さ!
なのに食事は1日1食!「これはマネしないと!」という思いが込み上げたんですね。
そして私が手をつけたのが1日1食に関する調査!
その調査とは1日1食に関するネット調査とそれに関する書籍を読み漁ること。
そこで出会ったのが下記の3冊なんですね。
この中でも石原先生の「食べない」健康法には実際に1日1食を実践した方の声が多く載せられていて、「これはやらねば!」と背中を押されました。
そしてこの書で紹介されている石原基本食である
- 朝 野菜ジュースもしくは生姜黒糖紅茶
- 昼 蕎麦
- 夜 何でもOK
という1日2食生活からまず取り組んだわけです。
石原先生は他にもたくさん本を出されていてどれも為になります。私も電子書籍の読み放題サービスkindle unlimitedを使ってかなり読み漁りました。
ちなみにわたしは現在1日2食から1日1食に移行中の身です。
まとめ
ここでは車通勤による体重増加を解決するためのダイエット方法として1日2食ダイエットを紹介しました。
人間、食事制限をしようとすると腹八分に抑えようとするのが一般的です。
でも腹八分ってどれぐらいか分からないし、外食だと出てきた食べ物をどうしても全部食べてしまうじゃないですか。もったいないし。。。
だからそういった意味でも一食抜くのが一番手っ取り早い!
しかも朝食ならもともとそんなに食べる量も少ないし、昼食や夕食と違って同僚の付き合いを断って食べないということもないのでやりやすいわけです。
とりあえずは上で紹介した本を読むなりして食抜きダイエットの素晴らしさを知ってみてください。
kindle アプリを使えばいますぐスマホで読み始めることができますよ。
ちなみに、毎朝、野菜ジュースをとるのもけっこうコストがかかったり、買いに行くのが面倒だったりするものです。
そこでおススメなのが青汁ですね。青汁なら栄養の心配もないし安心♪
しかも、一日当たり78円(税込)ほどのコストで済みます。
野菜ジュースをスーパーで買うと1Lのもので約214円(税込)
これを2日に分けて飲んでも一日当たりのコストが約107円(税込)ですからね。買いに行く時間的コストを考えるともっとかかりますね。
しかも家族が勝手に飲んで、いつの間にか無くなっている。。。ということも(涙)
そんな訳で今では青汁を愛用している私です。
ちなみに使用している青汁はこちらです↓↓
【車通勤ダイエット】太った体を確実に痩せさせる1つの方法は?関連ページ
- 車通勤にふさわしいオススメの車とは?【長距離通勤経験者(談)】
- 車通勤に使う車だからといって安けりゃいいというものではありません。そして燃費が良ければいいというものでもないです。ここではどこに注目するかで選ぶ車種が違ってくることをお伝えしています。
- 読書が続かない原因とそれを解決する本を聴く方法とは?
- 読書がつづかない原因とその対策になる車通勤中に本が読める!学べる!オーディオブック配信サービスFeBe(フィービー)を紹介しています。
- 車通勤 疲れる
- 40歳以上の車通勤サラリーマンの疲労を改善することについて紹介しています。
- 【長距離車通勤が苦痛】だから少し転職活動してみる
- 長距離の車通勤がツラいと考える人におススメの転職活動を紹介しています。
- 最短で軽自動車を購入するならコチラが便利ですよ
- 最短で軽自動車を購入したい人向けのサービスを紹介しています。
- 車通勤に英語勉強がベストな理由とおすすめ教材
- 中学英語もあやふやだけど英語を身に着けたいという人のために!車通勤で英語勉強が有効な理由とおススメの英語教材を紹介しています。
- 車通勤中に資格勉強は可能か?
- 車通勤中に資格試験勉強が可能かどうか?可能にする教材はあるのか?を紹介しています。
- 車検を安くすませたい!でも、どこで頼めばいいか分からない人に
- 車通勤される方!されている方に車検を節約するための簡単な方法について紹介しています。
- 自動車通勤禁止!なぜ車通勤を認めない会社があるのか?
- 自動車通勤を禁止している会社がある理由を紹介しています。
- 通勤車として中古車を購入するのは大丈夫?
- 自動車通勤を始めるとして、通勤に使う車を中古で購入するのは大丈夫なのか?そして購入するならどこが安心かについて紹介しています。
- 自動車通勤なら格安スマホで十分!毎月5000円浮いてきますよ
- 自動車通勤をしているなら、スマホにお金をかけるのはもったいないです。ここでは私がソフトバンクから格安SIMのDMMモバイルに移行した理由を紹介しています。
- 絶対お得!車通勤者が持つべきクレジットカードを【pick up】
- 車通勤をするなら絶対持つべきクレジットカードを紹介しています。
- 自動車通勤が太る理由とその簡単解決法とは?
- 自動車通勤が太る理由とそれを解決してくれる簡単な方法について紹介しています。
- 自動車通勤で音楽を快適に楽しむ方法を発見!
- 自動車通勤で様々な音楽を楽しめるAmazon Music Unlimitedの体験を紹介しています。
- 【車通勤になるけど車がない】どうする?こうする!
- 自動車通勤になるけど車がないと悩んでいる方に車を安く、安心、即納車できる方法を紹介しています。
- 車通勤で読書を可能にするオーディオブック
- 自動車通勤中に読書をしたい!という方の願いを叶える「聴く本」オーディオブックについての紹介と有効的な使い方やおススメオーディオブックを紹介しています。
- 高速通勤はつらい?メリットデメリットは?
- 高速通勤のメリットデメリットや高速通勤が辛い部分を解消させるための方法などについて紹介します。
- 【車用の机】って探したら普通にありました!
- 車通勤をされている方に朗報!車の中でもパソコンをいじれる「車用の机」もしくはデスクorテーブルをアマゾンにて発見しました。何でも調べてみるものですね。
- 「車通勤を辞めたい」と思うなら次の一歩を踏み出すチャンス
- 車通勤を辞めたいと考える人へのメッセージ
- 車通勤時間を有効活用したいというあなたへの手紙
- 車通勤時間を有効活用したい!と考える前向きなあなたに効果的な活用法を紹介しています。
- テックキャンププログラミング教養オンライン説明会の申し込み方手順
- テックキャンプ プログラミング教養のオンライン説明会(無料)のオンライン説明会の申し込み手順について紹介しています。無料といってもやっぱり不安だと思うのでこれみて安心して説明会を見てみてください。
- 車通勤でカーリースを使うメリットデメリット
- 車通勤でカーリースの検討をしている方にカーリースのメリット・デメリットやカーリース会社の紹介をしています。
- 車通勤で節約できる3つの事とは?
- 車通勤される方!されている方!へ車通勤でできる節約について紹介しています。
- 車通勤の自動車保険はどこを基準に選ぶ?
- 車通勤されている方の自動車保険の選び方について紹介しています。
- 車通勤初心者の3つ不安を解決!あと必需品も
- 車通勤をはじめて開始される初心者の方に、車通勤の不安を解決する方法と車通勤の必需品について紹介しています。
- 運転中のYouTubeを効果的に使用する
- 車通勤される方!されている方!へ運転中のYouTubeの使い方やコツなどについて紹介しています。
- 運転中の腹痛を起こさないための唯一の方法とは?
- 車通勤される方!されている方!に運転中に腹痛が起こらないための方法について紹介しています。
- 運転中のスマホ固定の解決法
- 車通勤される方!されている方!へ運転中のスマホ固定について紹介しています。
- 車通勤で起こるストレスの実例と対策について
- 車通勤によって引き起こされるストレスやイライラについての実例とそれを解消するための方法などを紹介しています
- 車通勤するなら早朝出勤がオススメ!早朝出勤のメリットなどを紹介
- 早朝出勤のメリットについて紹介しています。早朝出勤するだけで人生が明るく開かれますよ。
- あおり運転する奴に常識は通じない!知っておくべき対策とは?
- 車通勤時に怖い「あおり運転」の対策について紹介しています。
- 私の車通勤時の交通事故体験を告白します
- 車通勤される方!されている方!へ私の車通勤時の交通事故体験を紹介しています。
- 車通勤中の英語聞き流しは効果なし?
- 車通勤中の英語聞き流しによる英語習得は可能か?について紹介しています。