自動車保険はどう選ぶ?
Sponsored Link
車通勤で悩むところが自動車保険の選び方ですね。
使っている車が社用車ではない限り、どうしても発生してしまうのが保険代。
しかし、あまりに保険代をケチってしまっては事故が起きた後に呆然ということになってしまいます。
ここでは、車通勤のあなたが選ぶべき自動車保険の基準について紹介しますので参考にしてみてください。
自動車保険の見るべきところ
自動車保険において対人対物無制限などは当たり前ですね。
- 対人賠償責任保険・・交通事故で他人を傷つけた時の賠償保険
- 対物賠償責任保険・・交通事故で他人のものを壊した時の賠償保険
あとは傷害保険(自分や同乗者のケガを保証する保険)
- 人身傷害補償保険・・自動車搭乗中の事故で運転手や同乗者が怪我をした場合などの保険(かかった費用に対して保証)
- 搭乗者傷害保険・・自動車搭乗中の事故で運転手や同乗者が怪我をした場合などの保険(あらかじめ契約時に設定した金額を保証)
- 自損事故保険・・単独の事故で運転手や同乗者が怪我をした時の保険
- 無保険車傷害保険・・自動車事故で死亡したりケガをしたのに、相手が自動車保険に加入しておらず、十分な補償を受けられない時に備える保険
そして、
- 車両保険・・自動車事故により自分の車が破損した時の修理代に備える保険
は加入すべきです。
ではあとはどこを見て保険を選べがいいかというと
- 価格
- ロードサービス
- 弁護士特約
この3点です。
価格
価格はもちろんえらぶ要素ですね。今ならネット型保険が増えているので人的コストが低い分、保険代も安くなっているのが多いです。
事故後の対応力も上がっているので、保険代理店を通して保険に入る意味も薄らいできています。
ロードサービスの充実度
つぎはロードサービスがちゃんとついているか?
事故や故障の際に発生するレッカー代はバカになりません。
距離によっても違ってきますが、あっという間に万を超えてしまいます。
そんなことにならないようにロードサービスがついた保険を選ぶべきなんですね。
あとは車に起こるトラブル
- キーの閉じこみ
- バッテリーの上がり
- ガス欠
- 落輪
- パンク
などなど。
こういった時にはJ●Fを呼ぶしかないと思ってしまいがちですが、ちゃんとロードサービスがついた保険を選んでおけば、これらのトラブルも無料で対応してくれます。
弁護士特約がつけれるか?
そして弁護士費用ですね。交通事故とかって保険さえ入っておけばOKなんて思いがちなんですが、実際に起こるとけっこう揉めたりするわけです。
相手が一時停止のところを停まらず突っ込んできても、こちらが少しで動いていれば、こちらにも過失があると言われちゃうんですね。
(これは私が実際あったことです)
また、買ったばかりの車をお釜ほられたりして、全損になった場合も使用した時点で中古車扱いになったりするので全額補償にならなかったりするんです。
こんなの納得できませんよね。
これらの揉め事はさすがに保険員も対応できないので弁護士の出番というわけ。
でもこの弁護士費用がお高い!しかし弁護士特約がつけれる保険ならその心配もないので安心です♪
まとめ
今では自動車保険の金額はさほど違いがないほど似通ったものになってきています。
だから最終的に「どこを基準に?」と悩むところですが、最後はロードサービスの充実度になります。
今の時点(2020年8月21日)ではチューリッヒのロードサービスが「一番の充実!」
- 自分が指定する修理工場までのレッカー代無料限度距離が100km
- 車修理後の搬送費も無料
- 事故によるレンタカー使用が24時間無料
- 事故によって発生した交通費や宿泊費も無料
- 事故によって発生したホテル代などのキャンセル料も5万円まで補償
- その他車に関するトラブル(バッテリー上がり、パンク、キーとじ込みなど)に関して時間制限になしに無料対応(他社では30分以上かかると有料という設定が多い)
などなど。
とくに長距離通勤を強いられている人には強い味方と言えます。
ただ他の保険会社も追随してサービス強化を図っているので、しっかり見積もりをとって検討してみてください。
車通勤の自動車保険はどこを基準に選ぶ?関連ページ
- 車通勤にふさわしいオススメの車とは?【長距離通勤経験者(談)】
- 車通勤に使う車だからといって安けりゃいいというものではありません。そして燃費が良ければいいというものでもないです。ここではどこに注目するかで選ぶ車種が違ってくることをお伝えしています。
- 読書が続かない原因とそれを解決する本を聴く方法とは?
- 読書がつづかない原因とその対策になる車通勤中に本が読める!学べる!オーディオブック配信サービスFeBe(フィービー)を紹介しています。
- 車通勤 疲れる
- 40歳以上の車通勤サラリーマンの疲労を改善することについて紹介しています。
- 【長距離車通勤が苦痛】だから少し転職活動してみる
- 長距離の車通勤がツラいと考える人におススメの転職活動を紹介しています。
- 最短で軽自動車を購入するならコチラが便利ですよ
- 最短で軽自動車を購入したい人向けのサービスを紹介しています。
- 車通勤に英語勉強がベストな理由とおすすめ教材
- 中学英語もあやふやだけど英語を身に着けたいという人のために!車通勤で英語勉強が有効な理由とおススメの英語教材を紹介しています。
- 車通勤中に資格勉強は可能か?
- 車通勤中に資格試験勉強が可能かどうか?可能にする教材はあるのか?を紹介しています。
- 車検を安くすませたい!でも、どこで頼めばいいか分からない人に
- 車通勤される方!されている方に車検を節約するための簡単な方法について紹介しています。
- 自動車通勤禁止!なぜ車通勤を認めない会社があるのか?
- 自動車通勤を禁止している会社がある理由を紹介しています。
- 通勤車として中古車を購入するのは大丈夫?
- 自動車通勤を始めるとして、通勤に使う車を中古で購入するのは大丈夫なのか?そして購入するならどこが安心かについて紹介しています。
- 自動車通勤なら格安スマホで十分!毎月5000円浮いてきますよ
- 自動車通勤をしているなら、スマホにお金をかけるのはもったいないです。ここでは私がソフトバンクから格安SIMのDMMモバイルに移行した理由を紹介しています。
- 絶対お得!車通勤者が持つべきクレジットカードを【pick up】
- 車通勤をするなら絶対持つべきクレジットカードを紹介しています。
- 自動車通勤が太る理由とその簡単解決法とは?
- 自動車通勤が太る理由とそれを解決してくれる簡単な方法について紹介しています。
- 自動車通勤で音楽を快適に楽しむ方法を発見!
- 自動車通勤で様々な音楽を楽しめるAmazon Music Unlimitedの体験を紹介しています。
- 【車通勤になるけど車がない】どうする?こうする!
- 自動車通勤になるけど車がないと悩んでいる方に車を安く、安心、即納車できる方法を紹介しています。
- 車通勤で読書を可能にするオーディオブック
- 自動車通勤中に読書をしたい!という方の願いを叶える「聴く本」オーディオブックについての紹介と有効的な使い方やおススメオーディオブックを紹介しています。
- 高速通勤はつらい?メリットデメリットは?
- 高速通勤のメリットデメリットや高速通勤が辛い部分を解消させるための方法などについて紹介します。
- 【車用の机】って探したら普通にありました!
- 車通勤をされている方に朗報!車の中でもパソコンをいじれる「車用の机」もしくはデスクorテーブルをアマゾンにて発見しました。何でも調べてみるものですね。
- 【車通勤ダイエット】太った体を確実に痩せさせる1つの方法は?
- 車通勤によって運動不足になり太ってしまった体を確実に痩せさせるダイエット方法について紹介しています。
- 「車通勤を辞めたい」と思うなら次の一歩を踏み出すチャンス
- 車通勤を辞めたいと考える人へのメッセージ
- 車通勤時間を有効活用したいというあなたへの手紙
- 車通勤時間を有効活用したい!と考える前向きなあなたに効果的な活用法を紹介しています。
- テックキャンププログラミング教養オンライン説明会の申し込み方手順
- テックキャンプ プログラミング教養のオンライン説明会(無料)のオンライン説明会の申し込み手順について紹介しています。無料といってもやっぱり不安だと思うのでこれみて安心して説明会を見てみてください。
- 車通勤でカーリースを使うメリットデメリット
- 車通勤でカーリースの検討をしている方にカーリースのメリット・デメリットやカーリース会社の紹介をしています。
- 車通勤で節約できる3つの事とは?
- 車通勤される方!されている方!へ車通勤でできる節約について紹介しています。
- 車通勤初心者の3つ不安を解決!あと必需品も
- 車通勤をはじめて開始される初心者の方に、車通勤の不安を解決する方法と車通勤の必需品について紹介しています。
- 運転中のYouTubeを効果的に使用する
- 車通勤される方!されている方!へ運転中のYouTubeの使い方やコツなどについて紹介しています。
- 運転中の腹痛を起こさないための唯一の方法とは?
- 車通勤される方!されている方!に運転中に腹痛が起こらないための方法について紹介しています。
- 運転中のスマホ固定の解決法
- 車通勤される方!されている方!へ運転中のスマホ固定について紹介しています。
- 車通勤で起こるストレスの実例と対策について
- 車通勤によって引き起こされるストレスやイライラについての実例とそれを解消するための方法などを紹介しています
- 車通勤するなら早朝出勤がオススメ!早朝出勤のメリットなどを紹介
- 早朝出勤のメリットについて紹介しています。早朝出勤するだけで人生が明るく開かれますよ。
- あおり運転する奴に常識は通じない!知っておくべき対策とは?
- 車通勤時に怖い「あおり運転」の対策について紹介しています。
- 私の車通勤時の交通事故体験を告白します
- 車通勤される方!されている方!へ私の車通勤時の交通事故体験を紹介しています。
- 車通勤中の英語聞き流しは効果なし?
- 車通勤中の英語聞き流しによる英語習得は可能か?について紹介しています。